ヤコウタケ?2012年06月04日

 私の身長よりも高いところにヤコウタケの幼菌に似たが生えていました。

ヤコウタケの幼菌?
追記(6月11日):このキノコは、ヤコウタケという連絡を頂きました。同定ありがとうございました。

 他の場所に移動したら、高い木の上でツミが鳴いていました。

ツミ

 近くのホルトノキから黄色いキノコが生えていました。

ホルトノキのキノコ

 ここから北上し、キノコ探しに行きましたが、昨年の台風と松くい虫の影響か、森の木が少なくなっていてキノコはいまいちでした。遊歩道沿いではノボタンが咲いていました。

ノボタン


オオハシリグモ2012年06月10日

 沢沿いの斜面にオオハシリグモの雄と雌がいました。雄が雌の足をしきりに撫でていました。

オオハシリグモの雄と雌

 しばらくすると雄が雌の上に移動し、雌が体の右側を少し起こした姿勢になりました。

オオハシリグモの雄と雌

 しばらく見ていたら、突然オオハシリグモの雄と雌が絡まったまま沢に転落(?)しました。

オオハシリグモの雄と雌

 オオハシリグモの雌が岩の上に登り、雄を食べ始めました。

オオハシリグモの雄と雌

 雄は、雌に求愛していたようですが、精包の受け渡しがうまくできたのかは分かりませんでした。求愛中に雄が雌に食べらてしまう可能性はどの程度あるのかが気になります。

 この近くでホルストガエルがよく鳴いていました。

ホルストガエル


ホシノヒカリタケ(仮称)?2012年06月10日

 知り合いから倒木からホシノヒカリタケが多数生えていたという情報をもらい、夜の沢へ見に行きました。

ホシノヒカリタケ(仮称)?

 数日後、少し離れた場所で生きている木からホシノヒカリタケが生えてました。

ホシノヒカリタケ(仮称)?


Windows 8 Release Preview2012年06月11日

 6月1日にWindows 8 Release Previewがリリースされました。MicrosoftからISOイメージをダウンロードしてテストPCにインストールしてみました。今までのWindowsと違い、画面上に大きなアイコン(タイル)が並んでいて、スタートメニュが無くなっていました。

Windows 8 Release Previewスタート画面

 スタート画面のデスクトップを押すと、Windows 7と似たデスクトップ画面が表示されますが、ここにもスタートメニュがありません。

Windows 8 Release Previewのデスクトップ

 スタートメニュに登録されるショートカットは、スタート画面に登録されるようですが、フォルダは作成されません。

Windows 8 Release Previewスタート画面

 スタート画面からInternet Explorerを起動すると、全画面モード(?)で起動するようです。

Windows 8 Release Previewの Internet Explorer

 カレンダーなどを開こうとすると、Microsoftアカウントへのサインインを求められます。インターネットがつながっていないと地図なども使えませんでした。Bingが提供している機能を利用しているアプリが結構使われているようです。

Windowsアカウントへのサインイン

 Windows付属のアプリケーションは、スタート画面を右クリックしてすべてのアプリをクリックすると一覧が表示されます。アイコンを右クリックしてスタート画面へアイコンを登録することもできます。

Windows 8 Release Preview すべてのアプリ

 Windows 8 Release Previewは、各サイトで報じられている通りタブレットPCやスマートフォンを意識したユーザーインターフェースに変更されていました。慣れてしまえば使いにくいということはないと思いますが、スタートメニュに慣れてしまった人にはちょっと使いにくい部分があるかもしれません。

 スタートメニュが無くなったため、Windowsの終了や再起動がちょっと面倒になりました。マウスのポインタをスタート画面の右下に移動すると画面の右側にメニュが表示されます。

Windows 8 Release Previewのスタート画面の右側のメニュ

メニュの一番下にある設定をクリックして設定画面を開きます。電源をクリックするとスリープとシャットダウンと再起動の選択画面が表示されます。

Windows 8 Release Preview 設定

 電源のアイコンがスタート画面上にあったらもう少し使いやすくなりそうな気がするのですが、スマートフォンはシャットダウンすることがないので、このような仕様なのでしょうか?

 余談ですが、タブレットPCやスマートフォンとパソコンのユーザーインターフェースを共通化しておいたら、出先からスマートフォンやタブレットPCから自宅のデスクトップパソコンへリモートデスクトップで接続したときに操作しやすいかのかもしれません。私はそのような使い方をしてませんが、例えばTVの録画予約を忘れたときに出先から予約するとか、自宅に置いてあるファイルが必要になった時にリモートで開いたりする使い方ができます。

ヒナノシャクジョウ2012年06月15日

 沖縄は、梅雨らしい天気の日が続きました。山原に行ったら、雨が降ったり止んだりしてました。

雨の森

 沢沿いでは、ヒナノシャクジョウが咲いていました。

ヒナノシャクジョウ

 ヒナノシャクジョウの花です。

ヒナノシャクジョウの花