ナンバンギセル2010年10月01日

この時期になると林道沿いによく咲いているナンバンギセルです。よく咲いているので、今までいつでも写真を撮れると思っているうちに取り損なってしまうことが多かったです。今年こそは、昼間撮りに行こうかと思います。

海上の月2010年10月02日

11時過ぎに東の空に月が出ていました。月光が海面で反射し光の道のように見えました。コンデジで撮ったのでノイズが多くなってしまいましたが、フィルム時代は難しかった写真が簡単に撮れるようになったので大きな進歩だと思います。

ヤッコソウ2010年10月04日

今年もヤッコソウの時期になりました。毎年同じ場所から生えてきます。
ヤッコソウ

木の根からヤッコソウが生えていました。これを見るとヤッコソウが寄生植物ということが実感できます。
ヤッコソウ

あちこちでケナガネズミが鳴いていましたが、オキナワマルバネクワガタを採集しに来ていると思われる車が林道を走り回っていて、車が多い場所では遅い時間帯にならないとなかなかケナガネズミの声が聞こえません。大型のサーチライトで周囲を照らしながら走っている車もいて、動物への影響がちょっと気になります。


朝日屋2010年10月05日

 先日、仕事で山原に行きました。今回は、沖縄本島北部の東側にある伊江川の河口の近くにある「旅の宿 朝日家に宿泊しました。
朝日屋

夕ご飯は、魚のから揚げでした。
夕食

今回は、4人部屋に泊まりました。周囲には、あまり家がなく交通量が少ないので、夜は波の音と虫の鳴き声が聞きながら眠れます。とてもリラックスできる音なので、気持ちよく眠れました。
4人部屋寝室

台所があるので、自炊もできます。最低限必要な炊事道具が一通りそろっていました。
台所

トイレとシャワーは、ベランダ(?)にあります。窓がついているので雨が降ってもぬれる心配はありません。
ベランダ

窓から見える景色です。この日は、晴れたり雨が降ったりしていました。海の向こうから雨が近づいてくるのが見えました。
窓から見える風景

朝日屋は、海と山に囲まれているので、自然を満喫したい人にはいいところだと思います。

沖縄に来たばかりのころ(90年代半ば)は、宿ではなくパーラーでした。その当時の名残が今でも残っていました。

オキナワアオガエル2010年10月06日

オキナワアオガエルが杉の枝にちょこんと座っていました。なかなか見かけない光景です。沖縄の杉は、植林されたものですが、暑すぎるため成長の悪い木が多いです。
オキナワアオガエル

オキナワアオガエルがいた場所の近くに、オキナワヒラタクワガタが、木の樹液を吸いに集まっていました。
オキナワヒラタクワガタ

珍しいものばかりを追いかけて写真を撮るのもいいですが、普通によく見られる生き物の写真を撮ることも面白く、いろんな発見があり勉強になることが多いです。普通に見られる生き物でも知られていないことのほうが多いと思います。

周りでは、リュウキュウコノハズクオキナワマツムシオリイオオコウモリと普通に鳴き声が聞こえる動物たちが元気に鳴いていました。