オオバン2012年01月02日

 散歩しながら琉球大学構内の池へ行ったら、オオバンが3羽いました。

オオバン

 池の周りの木にアオサギが集まっていました。

アオサギ

 アオサギの中にダイサギがいました。

ダイサギ

 今日は、午後から晴れたので少し暖かい1日でした。明日からまた寒くなりそうです。

ホコリタケの仲間?2012年01月04日

 林道沿いにホコリタケの仲間?がよく生えていました。

ホコリタケの仲間?

 まだ生えてきたばかりと思われる若そうなものから、すでに胞子を出し切ってくたびれた感じのものまでありました。

ホコリタケの仲間?

 沢には、以前シイノトモシビタケが生えていた倒木からキノコが生えていました。ライトを消しても光りませんでした。



寒くても2012年01月04日

 昨日は、午後から曇ってきて風が強くなったので夜は寒かったです。沢に入ったら最初は風の音しかしませんでした。沢の源流付近では、リュウキュウアカガエルが水たまりの周りで鳴いていました。

リュウキュウアカガエル

 イシカワガエルも鳴いていましたが、穴の奥にいてうまく写真に収められませんでした。

イシカワガエル

 葉の上にクモがいました。こんな寒い日に獲物はいるのでしょうか?

オオハシリグモ

?クモ



リュウキュウアサギマダラ越冬2012年01月07日

 風があまり当たらない谷間の木の上でリュウキュウアサギマダラが越冬していました。数年前と比べると越冬するリュウキュウアサギマダラがだいぶ減ってしまいました。

リュウキュウアサギマダラ越冬

 以前と比べると木の高いところで越冬するようになってしまいました。

雨に降られたけど2012年01月09日

 昨晩は、沢を歩いている途中で雨に降られたけど、雨が降る前はカエルが割と出てきていました。石の上に小さなナミエガエルがいました。

ナミエガエル

 水際から一段上がったところに小さなホルストガエルがいました。

ホルストガエル

水際にはハナサキガエルがいました。

ハナサキガエル

 足場が悪くて、つい手をかけてしまいそうなところにヒメハブがいました。

ヒメハブ

 岩場にイシカワガエルがいました。

イシカワガエル

 イシカワガエルの写真を撮った後、急に強い雨が降り出しました。雨が降る前は、この周辺で3匹程度鳴いていましたが、雨が降り出したら5~6匹くらい一斉に鳴き始めました。一斉に鳴き始めたイシカワガエルは、みんな穴の中で鳴いていたようで、姿は見えませんでした。

 帰り道、林道をケナガネズミが横断していました。このケナガネズミは、しばらくこの近くをうろうろとしていました。林道わきの側溝を渡るのを躊躇しているように見えました。側溝を渡った後もすぐに森の中に入っていきませんでした。

ケナガネズミ

 いつもならすぐに森の奥に逃げてしまうことが多いのですが、全く逃げるそぶりを見せなかったので、ネコに食べられないかと心配になりました。
 林道には、他にイシカワガエルやハナサキガエル、リュウキュウアカガエル、オキナワアオガエル、ヒメハブ、アカマタ、ヤマシギがいました。雨の降った後の林道は、いろんな動物が出てくることが多いので、車で踏まないように注意しながら運転しないといけません。