3TBのHDDにWin7を新規インストール2012年03月13日

 先日、職場のパソコンを組み立てました。3TBのハードディスクにWindows7 64bit版をインストールしました。Cドライブを500GBに設定し、残りすべてをDドライブに設定しようとしたら、すべての領域を1個のパーティションにできませんでした。こちらの記事を参考にしてGPTに変換し こちらの記事を参考にやり直してみましたが、2つボリュームを作成しようとするとMBRに戻ってしまいます。あちこち調べてみるとシステム用の小さなボリュームが1個足りない気がします。試しに3TB全てを1個のボリュームに設定してみたら、小さなシステム用のボリュームが2個作成されました。このままWindowsをインストールに進まず、設定したボリュームを一旦削除し、Cドライブを500GB、残り全てをDドライブに設定することができました。


アミヒカリタケ2012年03月18日

 夕方に昨年にアミヒカリタケが生えていた倒木の近くをたまたま通ったので、キノコが生えていないかと思い見てみたら、10本くらい生えていました。

アミヒカリタケ

 暗くなるのを待ち、光り具合を確認して撮影しました。気温がちょっと下がったためかあまり明るくなかったです。

アミヒカリタケ

 雨が降ったためか蚊やブユ、ヌカカがすぐに集まってきました。蚊とヌカカに何か所か刺されました。キノコがよく出てくる場所は、吸血昆虫もよく集まってきます。

 追記:左側の若いアミヒカリタケは傘も光ってますが、他の傘が開いているアミヒカリタケは柄しか光ってません。生えてから時間が経つと傘が光らなくなるのでしょうか? それとも別の要因があるのでしょうか?

新緑2012年03月19日

 山原は、森が新緑に染まっていました。

新緑

 ところどころ花が咲いて白く見える木もありました。林道沿いでも花が咲いていました。

エゴノキ
エゴノキ

シャリンバイ
シャリンバイ

 途中で雨に降られましたが、雨の中の新緑はみずみずしく見えました。

雨の新緑

 たまたま知り合いに会い、レンギョウエビネが咲いていたという話を聞きました。1週間前に行った場所では、レンギョウエビネの蕾が上がっていました。そろそろ咲いているのかな?

レンギョウエビネ

スズメタケ2012年03月22日

 前回撮影中に雨に降られてしまい十分撮影できなかったスズメタケが成長していました。

スズメタケ

 先週末に雨で見に行けなかったアミヒカリタケの発生地点は、ちょっとだけ光ってましたが、すでに見ごろが終わっていました。

アミヒカリタケ


日没後の空に2012年03月26日

 帰り道に空を見たら金星と月と木星が一列に並んでいました。上から金星、月、木星の順に並んでいました。

金星と月と木星

 しばらくあまり天気が良くなかったのですが、昨日から久しぶりに晴れています。春の天気なので何日かするとまた天気が崩れるようです。