本部半島2012年06月18日

 知り合いと一緒に本部半島に行きました。 展望台から見えた羽地内海です。

羽地内海

 島と島の間の水路を小さな船が走っているのが見えました。

羽地内海の船

 反対側からは古宇利島が見えました。

古宇利島

 展望台のある山を下ったところにある「森の茶屋どんぐり」に行きました。

森の茶屋どんぐり

 森の茶屋どんぐりの窓から見える景色です。周りは森に囲まれていて、窓から気持ちのいい風が入ってきていました。

森の茶屋どんぐりの

 カレーを注文しました。

カレーライス

 お店の近くでクロツグが咲いていました。

クロツグの花

 本部半島の内陸部には、円錐カルストがあります。

円錐カルスト

パイナップル畑2012年06月18日

 羽地内海が一望できる展望台に行く途中にパイナップル畑がありました。

パイナップル畑

 パイナップルの花が咲いていました。

パイナップルの花

 小さな実がなっている株もありました。

パイナップルの小さな実


台風4号の影響?2012年06月20日

 台風4号通過後の大雨が止み、台風5号の影響で風が強くなってきました。台風4号は、あまり風が強くならずに済んだのですが、琉球大学資料館の前に街灯のカバーが落ちていました。

落下した街灯のカバー

 琉球大学資料館の入り口の向かいにある街灯のカバーが外れたようです。

カバーが外れた街灯

 あまり風が強くなかったのにこの街灯だけカバーが外れてしまったようで、周りの街灯は大丈夫みたいでした。この街灯だけカバーがちゃんと固定されてなかったのでしょうか?

カバーが外れた街灯


梅雨明け2012年06月24日

 昨日、沖縄気象台梅雨明けを発表しました。しばらく天気のいい日が続きそうな予報が出ていました。

 沢に中くらいナミエガエルがいました。

ナミエガエル

 台風5号が去ってから風の影響で森の中がちょっと乾燥したような感じで、沢から離れた場所ではカエルが少なかったです。やんばる野生生物保護センターの入り口にスッポンがいました。近くの川から上がってきたのでしょうか?

スッポン

 林道で崩れている場所がありました。この場所は、夕方通った時は崩れていませんでした。

クロイワゼミ2012年06月26日

 クロイワゼミの羽化を見に行きましたが、残念ながら抜け殻しか見つかりませんでした。もうピークを過ぎているので見れないのかもしれません。周りの木の上ではクロイワゼミが合唱していました。

クロイワゼミの抜け殻

 クロイワゼミの抜け殻の近くにリュウキュウカジカガエルの雌がいました。

リュウキュウカジカガエル

 近くのクワズイモの葉の上でヨツスジトラカミキリが交尾していました。

ヨツスジトラカミキリ

 すぐ近くにオガサワラゴキブリがいました。

オガサワラゴキブリ