八丈島3 ― 2013年07月12日
八丈島発光生物研究集会のエクスカーションで、ヘゴの森に行きました。
ヘゴの近くに杉がありました。沖縄も杉が植林された時期がありましたが、40年以上経過しても胸高直径10cm以下の木ばかりなので、沖縄とはちょっと違う光景です。
近くにいい感じの苔むした木がありました。この辺は、常に湿度が高いのでしょうか? キノコにはよさそうな環境です。
草に覆われて分かりにくいのですが、炭焼き釜の跡がありました。山原にある炭焼き釜の跡もほとんどが上が無く、草木に覆われていることが多いです。
遊歩道沿いにキノコが生えていました。大半は1cm以下の小さなキノコでした。
出口に近づいてきたときにキカラスウリの花がありました。
最近のコメント