カエル日和 ― 2012年04月11日
湿度が上がってきたので山原へカエルを見に行きました。山に入るときは、たまに小雨がしとしとと降り、カエルが出てきそうな雰囲気でした。
小さなホルストガエルが座っていました。
小さなホルストガエルが座っていました。
あちこちでオキナワイシカワガエルが鳴いていました。近くの穴の中にイシカワガエルがいました。
穴の中からイボイモリが顔を出していました。
小さな止水のあるところでは、オキナワアオガエルが元気に鳴いていました。オキナワアオガエルは冬のカエルというイメージを持っている人が多いようですが、6月くらいまで元気に鳴いています。
苔むした岩の上に出てきているオキナワイシカワガエルが結構いました。
ハナサキガエルもあちこちに出てきていました。
ナミエガエルも沢に出てきていました。
林道沿いや畑の周りでは、ハロウェルアマガエルが鳴いていました。
畑の横の水路の周りでは、ヒメアマガエルとリュウキュウカジカガエル、ハロウェルアマガエル、ヌマガエルが合唱していました。
帰り道の途中でハブやアカマタ、ヒメハブが結構出てきていました。蛇も活発に動き回っているようでした。
今回のカエルの話とは関係ないことですが、先週にカエルに関する問い合わせがありました。連絡先が書かれていなかったので、問い合わせの返事を送ることができませんでした。
最近のコメント