カーブミラー ― 2012年09月01日
風樹館のビオトープ ― 2012年09月03日
今日は、風樹館で作業をしてました。途中で待ち時間があったので、ビオトープをちょっと覗いてみました。池の水面には、まだウリカワの花が咲いていました。
ビオトープの池のヒメガマは、穂が大きくなっていました。昔、ヒメガマの穂を乾燥させてみましたが、半分以上は穂が開いてばらばらになってしまいました。
ヒメガマの近くにあるシークワーサーは、実がなっていました。
シークワーサーの横にオオジョロウグモが巣を張っていました。
池のほとりには、トンボのヤゴの抜け殻がありました。
石垣の向こう側にあるハゼノキに絡みついているエビヅルは、いつもよりも実が付いているようでした。
風樹館のビオトープも秋らしい色に変わってきています。今日の夕方は、涼しくて気持ちのいい風が吹いていました。
古酒の日 ― 2012年09月04日
今日9月4日は、9と4が並んで縁起が悪いという人がいるかもしれませんが、9月4日は古酒(クース)の日です。
彩元堂さんと一緒に飲む機会にと思って買った伊是名島の伊是名酒造所の常盤の3年古酒がしばらく戸棚に入れたままになっていました。そのうちに一緒に飲める機会があると思いますので、それまで戸棚にしまっておくつもりです。
彩元堂さんと一緒に飲む機会にと思って買った伊是名島の伊是名酒造所の常盤の3年古酒がしばらく戸棚に入れたままになっていました。そのうちに一緒に飲める機会があると思いますので、それまで戸棚にしまっておくつもりです。
宜野湾市内に沖縄県内(離島も含む)の泡盛が割とそろっているお店があり、何気なく買った石垣島の高嶺酒造の於茂登が瓶詰から4年以上経過していました。これもいずれ飲む機会に開けようと思っているうちに買ってから1年以上経ってしまいました。
3年以上経過したら古酒になるそうですが、瓶詰から4年以上経過した泡盛がどのような味になっているのか気になります。
台風16号通過 ― 2012年09月16日
今朝、台風16号の風の音で目が覚めました。ちょうどベランダにあまり風が当たってなかったので、またコンデジで撮ってみました。
前回の台風15号と比べると吹き返しがちょっと強いように感じました。台風の進行速度が速いので、お昼ごろにはだいぶ風が弱まってきました。
元の映像は、Youtubeで公開しています。
台風16号が去った山原 ― 2012年09月17日
今日は、仕事で山原に行きました。ニュースであちこち通行止めになっているという情報が出ていましたが、何とか通れるように復旧されていました。山は、遠目に見るとあまり荒れているようには見えませんでした。
道路沿いはところどころ木が倒れていたり、折れた枝が落ちていました。
大国林道の入り口は、道路を横断している側溝の蓋が半分外れていました。側溝にゴミが引っ掛かって、更に強い水流で押し流されたような雰囲気でした。5枚ボルトで連結していある鉄製の蓋が外れていたので、相当強い水流だったのでしょうか?
橋の上に土や落ち葉が流された跡がありました。
道路の隣の斜面が崩れて、片側の車線を塞いでいる場所がありました。
路肩が崩れている場所がありましたが、前回の台風15号で崩れたそうです。
国道58号線沿いは、土砂崩れや道路の陥没により片側交互通行になっている場所がありました。あちこち、土やゴミが流れた跡があり、大雨や高潮の影響であちこち水が流れたようでした。
今日も波が高かったため、車のフロントガラスに塩がいっぱい付きました。波しぶきが強風で飛ばされて霧のようにへ山へ流れていくのが見えました。家に帰った後、洗車場に行ったらどこも長い車の列ができていました。並んでいる車の少ないところを見つけて待っていたら、いつのまにか後ろに長い列ができていました。
最近のコメント