ハロウェルアマガエル2011年03月01日

 昨夜は、雨が上がったと湿度が高かったのでハロウェルアマガエルの大合唱がありました。写真を撮っている間は、カエルの声で耳がおかしくなりました。カエルの鳴いている場所から離れた後もしばらく耳がおかしかったです。

ハロウェルアマガエル

 帰り道に寄り道しながら通った道は、オキナワアオガエルが鳴いていました。あちこちでカエルが鳴いていてとてもにぎやかな夜でした。
 帰りに沖縄自動車道の伊芸サービスエリアでトイレ休憩をしたら、下からオキナワアオガエルとリュウキュウカジカガエルとヌマガエルの声が聞こえてきました。展望台に座って海中道路の夜景を眺めながらカエルの声を聴くのも悪くないと思いました。

キノコの上で2011年03月07日

 ベニタケの仲間と思われるキノコの上にカマドウマの仲間がいました。キノコの上に落ち葉や昆虫が乗っていることは、時々見かけます。このキノコは、苔むした岩から生えていました。よく見ると、岩の割れ目からキノコが生えているようでした。以前にも見たことがありましたが、わざわざ岩の下まで菌糸を延ばして生えてきたのだろうか?



イボイモリ2011年03月20日

 今週の月曜日は、気温と湿度が高かったので山原に行ったら山の中で雨に降られました。雨が降る直前に倒木の上にお腹が大きなイボイモリがいました。

イボイモリ

 帰りに通った道路のすぐ横でイシカワガエルが5匹鳴いていました。道路から一番近いところで鳴いている2匹は、岩の陰に隠れているようで見つけることができませんでした。その近くの草むらでオキナワアオガエルが大合唱していました。

 昨夜は、知り合いと山原に行ったら山に入る前に雨が降ってきたので、そのまま林道を通って帰りました。途中から風が強くなり、山の陰で風のないところではカエルが鳴いていましたが、風通しのいいところでは風の音ばかりでした。

 東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

新緑2011年03月22日

 昨日は、時間を作って新緑を見に行きました。森は、淡い黄緑色に見えますが、黄緑色や黄色、橙色、赤色、桃色などのいろんな色の新葉がありました。


 林道沿いでは、イタジイの香りがしました。


 ところどころ林道に白いエゴの花が落ちていました。見上げるとエゴの花が咲いていました。


 山は、新緑で染まってきれいでしたが、ダムの水がだいぶ少なくなっていて底がだいぶリョ出していました。写真を撮ろうと思っていた場所は、地肌が露出してしまってちょっと殺風景でした。


アミヒカリタケ2011年03月23日

 去年にナミエガエルの録音をした場所にカエルが集まっていないか確認しに行く途中でアミヒカリタケを見つけました。ライトを消してみたら一応光っていましたが、写真を撮れる明るさではありませんでした。

アミヒカリタケ

 シイノトモシビタケと形が似ているキノコが生えていました。ライトを消してしばらく待ってみましたが、発光していないようでした。



 沢沿いの倒木にキノコが多数生えていました。

倒木に生えていたキノコ

 ヤンバルヤマナメクジに食べられているキノコがありました。ヤンバルヤマナメクジにとってキノコはごちそうのようで、よく食べているところを見ます。

ヒトヨタケの仲間を食べるヤンバルヤマナメクジ

キノコを食べるヤンバルヤマナメクジ