フィッシング詐欺(注意)2011年05月01日

 もうすでにご存じの方はいらっしゃると思いますが、YahooメールにYahooオークションらしいところから「Yahoo! Japanより重要なお知らせです!」というメールが届きました。しかし、このアカウントでYahooオークションを使ったことがなく、しかもユーザーアカウント継続手続きページがYahooではなくFC2というレンタルサーバーです。どうやらYahooオークションを装ったメールのようです。

Yahooを装ったフィッシングサイトのメール
  (注)YahooIDの部分は、黒く塗りつぶして伏せています。

 受信箱の一覧を見ると、他のYahoo!からのお知らせとは、送信元やメールタイトルの書き方が違います。

Yahooから届いたメール一覧

 ユーザーアカウント継続手続きページのアドレスをGoogleで検索してみたら、すでに警告している方がいました。

 フィッシング詐欺は結構前から問題になっていましたが、久々にこのようなメールが届いたので、日記に書きました。他にもページを開いただけでソフトウェアがインストールされてしまうとか、何も考えずにOKを押したら、個人情報を収集したり変な広告を表示するソフトウェアがインストールされてしまうということがあります。中には、「インストールしますか」と尋ねてくるポップアップのキャンセルボタンも実はOKボタンだったということもあります。忘れたころにこのようなことがあるので、普段から気を付けないといけないと思いました。

PS. このメールのヘッダーのReturn-PathとReceivedにYahoo! BBのユーザーのものと思われるメールアドレスが書かれていました。ここが送信元なのか、これも偽られているのか気になるところです。

ハロウェルアマガエル2011年05月05日

 5月に入ってからまとまった雨が降り、カエルやキノコがやっと出てくるようになりました。ハロウェルアマガエルが池の周りに集まって鳴いていましたが、3月に盛り上がった時と比べると盛り上がりに欠けるような感じがしました。

ハロウェルアマガエル

 湿度が上がりじめじめとしてかなり不快に感じる日は、カエルが盛り上がります。特に風が鳴く、しとしとと雨が降っていたらいいのですが、ここ数年の間、なかなかそのような天候に恵まれません。

 ハロウェルアマガエルが鳴いている枝の近くでガラスヒバァがいました。枝の上で鳴いているハロウェルアマガエルを狙っているようでした。

ガラスヒバァ

 例年と比べると3月と4月の降水量が少なく、だいぶ森が乾いた感じになり、いつもより生き物が少ない感じでした。この雨で生き物の活性が上がることを期待したいです。

光るキノコ2011年05月08日

 沖縄本島は、梅雨入りしてからまとまった雨が降り、湿度と気温の高い日が続いています。沢では、イノトモシビタケが明るく光っていました。

シイノトモシビタケ

 昨年に見つけたスズメタケの集団がさらに増えていました。スズメタケは、小さくてあまり明るいとは言えませんが、ここまで数が多いと少し離れたところから見ても光っているのが分かります。

スズメタケ

 5/13訂正:すみません。ホシノヒカリタケ(仮称)と書きましたが、5月12日に見に行ったら全く違うキノコでした。

ホシノヒカリタケ

 腐朽の進んだ倒木の破片(?)からアミヒカリタケが生えていました。数日前は、あまり元気がなかったのですが、その後雨が降ったためかとても明るく光っていました。

アミヒカリタケ

 アミヒカリタケをじっくりと見たら、傘がだいぶ開いた状態の大きめの個体は、傘の真ん中が窪んでいました。

アミヒカリタケの傘のくぼみ

 ストロボではなく懐中電灯で撮影してみたら、キノコの付け根が光っていました。今回見た光るキノコの中で一番光量があったと思います。中央に生えている傘の真ん中が窪んでいる個体がとても大きく見えます。

アミヒカリタケ

 今回は、光るキノコ撮影の案内をしましたが、光るキノコが4種類光っていてよかったです。

台風1号2011年05月11日

 めずらしく5月に台風が通過しましたが、暴風域がなかったので風はちょっと強くなった程度でした。今回の台風は、8~9月によくある沖縄本島のすぐ西側を通過するコースで、5月に発生した台風としてはちょっと珍しいコースだったかもしれません。天気図を見るとそのような気圧配置になっていました。

 台風が接近してそこそこ雨が降ったようなので、カエルとキノコが元気になりそうです。家の周りでは、ヒメアマガエルが元気に鳴いています。今年は、まだナミエガエルの活発な姿を見ていないので、台風の雨で活発になってくれることを期待したいです。

ナミエガエル

素性不明な光るキノコ2011年05月13日

 5月7日に見たホシノヒカリタケと思ったキノコですが、1cm以上の大きさに成長し、ホシノヒカリタケとは全く違い、傘が肉厚でいびつな形をしていました。もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

キノコ

キノコ