リュウキュウアカガエル2012年12月23日

 今年のリュウキュウアカガエルの産卵は、ピークがはっきりしなかった場所がありました。もう産卵は落ち着いているだろうと思い、産卵場所の様子を見に行ったら、すでに卵が孵化していました。

リュウキュウアカガエルの幼生

 リュウキュウアカガエルの集まりが悪かった場所は、卵が少な目でした。

リュウキュウアカガエルの卵と幼生

 産卵場所の周りの斜面に、足場がちょっと悪くてちょうど手を置きたくなるところにヒメハブが居ました。枯れ枝や落ち葉にまぎれてい周囲の風景に溶け込んでいました。

ヒメハブ

 リュウキュウアカガエルの産卵場所を確認してから車に戻る途中にイボイモリが3個体いました。一番下に居るのは、お腹が大きなメスでした。

イボイモリ


ケナガネズミ2012年12月23日

 今月に入ってからケナガネズミを見かけるようになりましたが、久しぶりにケナガネズミの写真を撮ることができました。

ケナガネズミ

 このケナガネズミの幼獣は、一生懸命ススキの穂を食べていました。しばらく見ていたら、ススキの穂を大事そうに銜えて森の中に入ってしまいました。

ケナガネズミ



ケブカコフキコガネ2012年12月23日

 林道を移動中にケブカコフキコガネがよく飛んでいる場所がありました。林道の脇の森から複数のケブカコフキコガネの羽音が聞こえてきました。

ケブカコフキコガネ

 懐中電灯の光に向かって複数のケブカコフキコガネが飛んできました。今年は、ケブカコフキコガネが多いような気がしてましたが、この場所は特に密度が高かったです。