新春撮影練習 ― 2017年01月02日
今日は、午後から沖縄カートランドへ行き撮影練習をしました。1月なのに日が当たると少し暑い陽気でした。ジムカーナの練習に来ていたエキサイティングジムカーナの常連さんたちに新年のあいさつをしてから撮影練習を始めました。
現行のロードスターが走りに来ているのを初めて見ました。タイヤとホイール以外はノーマルなので、これからジムカーナ車両にしていくそうです。
コースによってはパイロンターン中の車の前側を撮れないことがあるので、後ろ側から見たときに躍動感のある撮り方はないかと練習しました。リアがスライドする動きに少し慣れてきましたが、失敗が多いです。
練習に来ていた選手もタイムを少しでも縮めるために地道に練習をされていました。撮影していると、パイロンターンが早くなるとシャッターを押すタイミングがシビアになるので、たまに練習の積み重ねによりパイロンターンが速くなったことを実感することがあります。
1月21・22日に伊是名島で開催予定のスーパーレッスンとエキシビジョンマッチは高速コースになる可能性があるので、それを考慮した練習を行いたいのですが、沖縄カートランドではそこまで速度が出せないので、できる範囲のことを練習して備えるようにしています。
城壁 ― 2017年01月03日
カンヒザクラ咲き始め ― 2017年01月07日
1月8日走行会 ― 2017年01月08日
毎月第2日曜日はエキサイティングジムカーナの走行会です。朝、起きたらガラス越しでもしっかりと雨音が聞こえました。先日預かって修理が完了したDVDデュプリケーターを知人に届けてから沖縄カートランドに行ったら常連さんが2人だけ来ていました。午前中は雨が降ったり止んだりの天気だったため路面がしっかりと濡れていました。
雨が降って滑りやすい路面は走りにくそうでしたが、常連さんは雨のセッティングを確認していました。
お昼頃から雨が止み、時折日が差して少しずつ路面が乾いてきました。
常連さんが3人来て練習に加わりました。常連さんたちは、夕方までずっと練習に励んでいました。
撮った後で写真を確認したらコーナーの内側の前輪が浮いていました。
MR2のドライバーとBRZのドライバーがAZ-1のドライバーから運転やセッティングのアドバイスを受け、少しずつタイムがよくなっていました。今回は、固定観念がタイムアップの弊害になっていることとか、客観的に自分の走りを理解することが重要なポイントだったようです。何事でもそうですが、勝手な思い込みを捨てて試せることは全部試した上で答えを出すことが大事だと思いました。
写真撮影も他人の撮影データに縛られると上達しにくくなる部分があり、自分でいろいろと試して適切だと思う方法で撮るしかないと思います。
話はそれますが、1月21日と22日は伊是名島でスーパーレッスンとエキシビジョンマッチがあるので、できるだけ撮影練習をして苦手の克服をするようにしています。一昨年のスーパーレッスンは、沖縄カートランドより広いコース(飛行場の滑走路)だったのでスピードレンジが違いました。更に全日本ドライバーの次元の違う走りが印象的でした。今回も見たこと感じたことをどうやって写真に残すかが課題です。
最近のコメント