1月21日 スーパーレッスンin伊是名III ― 2017年01月23日
1月21日は、スーパーレッスンin伊是名IIIの撮影のため運天港を7時半出発の伊是名島行きのフェリー(臨時便)に乗りました。
前日は風がとても強かったので外洋は波が高めでした。ちょうど向かい風だったので船が揺れました。
1時間くらいで伊是名島の仲田港に着きました。
船を降りたら、ジムカーナのイベントの横断幕が掲げられて、あちこちに登りもたっていました。
仲田港からスーパーレッスンin伊是名IIIの会場となっている場外離着場まで船の時間に合わせてシャトルバスが運行されていました。
会場に到着したら参加者が準備を始めていました。
沖縄カートランドと比べて広いので、沖縄カートランドとスピードレンジが違いました。いつも通りの感覚で撮影すると手ぶれするので、スピードに慣らすようにしました。
参加者は3グループに分かれ、パイロンターンのコースとスラロームのコース、座学と別れました。座学の講師は山野哲也選手が担当し、パイロンターンのコースとスラロームのコースの講師は松本敏選手と津川信次選手、西原正樹選手が担当でした。コースを覚えるために最初は講師の車に追走して完熟走行が行われました。
数日前はエンジンがバラバラだった友人のカプチーノも途中まで快調に走ってましたが・・・。
座学を撮影中に講義の内容をじっくり聞きたくなりましたが、他も撮影しないといけなかったので、座学には数分しかいることができませんでした。
午後は午前中の2つのコースを合体させたようなコースになり、講師の4選手の同乗走行などにより細かい部分も含めて指導されていました。
滑走路の中央に少し隆起している場所があり、そこを通過した車の中にはイン側のフロントが浮いていました。
参加者の中には、全日本ドライバーとタイムを競って果敢に攻めている人もいました。高速コースのせいなのか普段よりも力が入っていたのか、パイロンターンが普段よりも早く感じました。
撮影中に参加者の走りが少しずつ良くなっていくことを実感しました。徐々にターンが早くなる選手もいて、途中から撮影の方も気が抜けなくなりました。
スーパーレッスン終了後は、場外離着陸場内の格納庫でバーベキューの懇親会があり、ジムカーナ関係の話で盛り上がりました。
今回は、スーパーレッスンin伊是名のために遠方からお越しになられた選手の皆様、沖縄本島から参加された選手の皆様、大会の準備をしてくださった伊是名島の関係者のおかげでこのような撮影するに恵まれたことを感謝しております。ありがとうございました。
1月22日 エキシビジョンマッチ ― 2017年01月23日
前日の夕方から小雨が降り、懇親会が終了した時には路面が濡れていました。
朝、シャトルバスで会場へ向かい、会場に着いた時は路面の一部が濡れていました。参加者がほうきで水たまりの水を掃き出していました。日が昇るにつれ路面が乾いていき、完熟走行の時はある程度乾いていました。朝から風が強く、日が陰ると肌寒く感じました。
エキシビジョンマッチは山野哲也選手が考案したコースで行われました。直線を気持ちよく走ってしまうと途中で曲がるのを忘れてしまいそうなコーナーがありました。
前日にカプチーノがレッスン中に離脱してしまった友人は、他の参加者に貸し出ししていたアルトワークスでダブルエントリーしました。アルトワークスは買った時のままで、後ろから見ると足回りがふかふかしてましたが、意外と450度ターンをきれいに回ってました。余談ですが、友人はもう1台全日本選手の移動のために貸し出ししていました。友人の車が3台伊是名島に来ていました。
レッスン後のラパンSSの動きが随分と変わり、ターンが早くなっていました。
以前からフリーターンの撮り方が課題でしたが、今回は撮り方のヒントが得られた気がしました。
普段撮影することがない高速コースと選手の走りがよくなったこと、更に時々風が強くなったりしたため、撮影は少し苦戦しました。
第1ヒートと第2ヒートの前後に希望者を助手席に乗せて全日本ドライバーによる体験走行も行われました。
観戦に来てくれた後輩も体験走行に参加していました。観客席で見るのと実際に乗った時のスピード感の違いに驚いたようでした。
表彰式と片付けが終了した後でシャトルバスで仲田港へ移動しました。
前日に仲田港に着いた時は余裕が無くて気にしてなかったのですが、記念撮影用の顔ハメ看板は、一昨年に来たときは1人分しかなかったのが3人で撮れるようになっていました。
今回は、毎月の大会で持っていかないものを忘れたり、撮る写真が多くていくつか撮り忘れがあったりと反省点が多かったです。
沖縄カートランドで開催されるエキサイティングジムカーナの大会では撮影できない高速コースや全日本ドライバーの走りを体験でき、得られたものも多かったと思います。
来年もまた伊是名島でジムカーナのイベントが開催されることを期待したいです。このような撮影の機会に恵まれたことを感謝しております。参加された選手の方々、観戦に来てくださった方々、準備・運営に協力してくださった伊是名島の方々にお礼を申し上げます。どうもありがとうございました。
最近のコメント