アミヒカリタケ2017年11月01日

 台風22号が通過した時にまとまった雨が降ったので、少し期待して山原に行きました。気温が下がってしまったので、爬虫類や両生類はいまいちでしたが、キノコはよく生えていました。

ツルタケの仲間?

チャタマゴタケ類似菌?


ウスキモリノカサ?

チャタマゴタケ類似菌?

テングタケ?

 目立たない場所にアミヒカリタケが生えていました。


 傘はほとんど光っていませんでした。柄の根本付近が強く光っていました。子実体が白色から少し褐色がかった色に変わると光らないことが多いです。


 近くの沢から時折オキナワイシカワガエルの鳴き声が聞こえました。オオコノハズクと思われる鳴き声がよく聞こえました。録音するには少し遠かったのが残念でした。
 頭上も木の上でガサガサと音がして、木の葉などがばらばらと落ちてきました。しばらく様子を見ていたら、オオコウモリの鳴き声が聞こえました。ちょうど餌場になっていたようで、オオコウモリが集まっていたようでした。

オオシマゼミ2017年11月06日

以前からキノコが生えていないか気になっていた公園を見に行ったら、植栽されたカンヒザクラの枝でオオシマゼミが鳴いていました。

クロイワツクツク2017年11月09日

海岸に近い公園でクロイワツクツクが鳴いていました。11月もクロイワツクツクが大合唱していたかなと思いましたが、毎年セミがいつまで鳴いているのかあまり気にしていなかったことに気づきました。

チチアワタケが一斉に2017年11月13日

 沖縄本島で1種類のキノコが一斉に発生することがあまりありませんが、珍しくチチアワタケが一斉に発生したようで、リュウキュウマツの周りをよく生えていました。沖縄のチチアワタケは、季節性があまりはっきりしませんが、気温が下がった時によく生えていると思います。

チチアワタケ

 この場所ではタマゴタケの仲間もよく生えていました。ここから北上した別の場所では見かけませんでした。たまたまタイミングが悪かっただけかもしれませんが、このキノコがよく生えているときに遭遇したことがなかったので、今年はよく見かける印象です。


 道路沿いの法面でナンバンギセルが咲いていました。

ナンバンギセル



11/18 走行会2017年11月19日

 先月のエキサイティングジムカーナ 第9戦以降はジムカーナの撮影に行く時間がなかったので、1か月ぶりに沖縄カートランドへ撮影練習に行きました。午前中はあまり天気が良くなく、昼頃に少し雨が降りました。そのせいか走りに来ている人は少なめでした。








 後輪駆動の車ばかり走っている中に1台だけ前輪駆動車がいました。


 参加者の方から受付でドリフト走行禁止について強く言われたという話を聞きました。沖縄カートランドの近くに住宅地があり、周囲に音を遮る山などの遮蔽物がないので、ドリフト走行は周囲に迷惑をかけます。騒音などのトラブルが原因でサーキットが存続できなくなることだけは起きてほしくないと思います。

11/21 地図の凡例に誤りがあったので作り直しました。